日本保育キャリア協会

【現場の保育士さんへ】 あなたのがんばりは、ちゃんと届いています。

こんにちは。ぱんだ保育士なお先生です🐼

今日は、今も保育の現場で子どもたちと向き合っている保育士さんへ、 心からの「ありがとう」を伝えたくて、この記事を書いています。


■ あなたの“当たり前”は、当たり前じゃない

日々、表情を読み取って、子どもの変化を察知して、 なにげないサインを見逃さず、次に起こりそうなことを予測して動く。

「この子、もしかしたらうんちしたかな?」 「ちょっと噛みつきそうな顔してるな」 「そろそろあの子が泣きそう」

そんな瞬間に、スライディングして間一髪で止める。 そんなことを、あなたはごく自然にやっていると思います。

でもそれって、本当は、すごいスキルです。 他の職業では、当たり前じゃありません。

その力は、“人に寄り添う力”。 それはどんな職場でも、どんな社会でも、絶対に必要とされる力です。


■ 私は今、現場を離れて活動しています

私は今、保育園の先生としては働いていません。 でも、保育士さんを支える裏方として、 LINEの構築やSNS運用、教材づくり、情報発信などの活動をしています。

「あるある」を語ってもいいのかな… そんな葛藤がないと言ったら嘘になります。

でも私は、現場を経験し、いま違う角度から保育園を見て、 “今だからこそ伝えられること”があると信じています。


■ 保育士さんの仕事は、見えにくい。 でも、価値は大きい。

先生たちは、日々の中で「ありがとう」と言われることも少ないまま、 一人ひとりの子どもに、今日も変わらず向き合っている。

その姿は、ほんとうに尊いです。

だから私は、今の立場から、 あなたのがんばりが「ちゃんと見えてるよ」「伝わってるよ」って、 言葉で伝えていきたいと思っています。


■ どんな形でも、保育に関わっていい

今のあなたが保育士としてがんばっているなら、 それはもうそれだけで素晴らしいこと。

もしこれから、違う形で保育に関わっていくことを選んだとしても、 それもまた尊い選択です。

私は、いろんな人が、それぞれの距離感で、 子どもと、保育と、関わり続けられる社会を作りたいと思っています。


■ 最後に

あなたが「もうダメかも」と思った日も、 何食わぬ顔で出勤して、目の前の子どもたちに寄り添っているその姿、 本当にすごいことだと思っています。

今日はただ、そんなあなたに「ありがとう」を伝えたかったです。

心から。

ぱんだ保育士なお先生🐼


📩 もっとつながりたい方へ

この記事を読んで、「ちょっと話をしてみたい」「仲間がほしい」と思ってくれた方がいたら、 ぜひお気軽にLINEに登録してくださいね😊

▶️ [LINE登録はこちら]

保育士さん同士がつながれる場所として、 日本保育キャリア協会という活動も少しずつ育てています。


📚 関連記事

▶️ ぱんだ保育士って職業なの?という疑問に答えました ▶️ 日本保育キャリア協会を立ち上げた理由


💬 DMや相談もお気軽に

InstagramやLINEで「ちょっと聞いてほしい…」と思った時は、 気軽にDMしてくださいね。

一緒に、ゆっくり進んでいきましょう🐼

RELATED POST