こんにちは。ぱんだ保育士なお先生(まきぽん)です🐼
今日は、3年ぶりに再スタートした「無料オンラインサロン」について、 どうしてまた始めたのか、そしてこの場所にどんな想いを込めているのかをお話しします。
■ サロン再開のきっかけは、“あの時、伝えきれなかった”後悔から
発信を再開したばかりの頃、わたしのもとに届いたのは、ある子育て相談でした。
その悩みに対して、私はオンラインの先生方に相談したのではなく、 公式LINEの中に登録してくださっていた方たちに問いかけたところ、 なんと50件以上の温かい回答・アドバイス・視点が集まりました。
でも、その情報をリアルタイムで本当に悩んでいた保護者の方に届けることができなかった。
私自身が忙しかったり、他の業務が重なっていると、 たとえ良い意見が集まっても、すぐにまとめて伝えることが難しいという現実もありました。
「せっかく素敵な知恵が集まったのに、今すぐ届けられなかった…」
その時、私は心から思ったんです。
“つながる場所”が、やっぱり必要だって。
■ 再開した無料オンラインサロンのこと
このオンラインサロンは、3年ぶりの再開です。 実は、3年前に開催していたときは有料でした。
でも今回は、 「もっと安心して、気軽に話せる“ホッとできる場”をつくりたい」 という想いから、無料での運営にしました。
ただし、無料だからこそ、空気感や参加者の雰囲気を大切にしたい。 そう思って、あえて審査制にしています。
- ここは誰でも安心して話せる場であること
- お互いをリスペクトすること
- 共感とやさしさを大切にできること
この想いに共感してくださる方と、一緒にあたたかい空間を育てていけたら嬉しいです。
現在はLINEのオープンチャットや、お悩み相談・私のイラストが格納された専用フォルダなどを併用して運営しています。
今はLINEグループを中心に、
- 現場の保育士さん
- 保育を離れた方
- 子育て中のママやパパ など、いろんな立場の方が参加してくださっています。
テーマごとの自由な情報交換や、ちょっとした相談、 「こんなアイデアあります!」というシェアなど、 あたたかく、風通しの良い空間が自然と生まれています。
■ 第1回:縦割り保育をテーマに開催
3年ぶりに開いた第1回のオンライン研修では、 「縦割り保育」をテーマに、現場での工夫や悩み、体験談がたくさん集まりました。
「どうやって関係性をつくっている?」 「年上の子の気持ち、どう支えてる?」
実際に日々向き合っている方の言葉だからこそ、 とてもリアルで、明日からのヒントになるものばかりでした。
■ 第2回:性教育をテーマに開催予定です
第2回のオンライン研修は「性教育」をテーマに、本日開催予定です。
子どもたちへの伝え方、年齢ごとのアプローチ、 そして保育現場でのリアルな声を出し合える場になればと思っています。
開催後にはまた、みなさんにその様子や学びをシェアさせていただきますね☺️
■ 最後に|この場があることで、悩みは“ひとりごと”じゃなくなる
迷ったとき、悩んだとき、 「誰かと話せる」「誰かの意見が聞ける」 それだけで、心が少し軽くなる。
このサロンは、そんな場所でありたいと思っています。
参加費は無料です。 気軽に入って、聞くだけ、見るだけでもOKです☺️
▶️ LINE登録はこちら → [URLを挿入してください]
あなたの声も、きっと誰かのヒントになります。 そして、誰かの言葉が、あなたの背中をそっと押してくれるかもしれません。
一緒に、あたたかい保育の輪を広げていきましょう🌸
ぱんだ保育士なお先生(まきぽん)🐼