日本保育キャリア協会

【ひとりじゃないから、安心して続けられる。まきぽんチームの雰囲気をご紹介】

こんにちは。ぱんだ保育士なお先生です🐼

実は「まきぽん」という名前でも活動しています。 「ぱんだ保育士なお先生」は、保育士さん向けの発信や現場の話をするときに使っている名前で、 「まきぽん」は、オフラインで出会った方やSNS・LINEを使った在宅サポートで関わっている方々との間で呼ばれている名前です。

どちらも同じ私で、「保育に関わるすべての人を応援したい」という想いで活動しています☺️

ちなみに… 本名は「まき」と言います。

活動を始めた頃は、顔出しも本名を出すのも少し怖くて、「なお」という名前を使っていました。 「なお」は、老若男女に親しみを持ってもらいやすく、やさしい響きのある名前だと思ったからです。

そして「まきぽん」という名前は、2023年に2人目を出産し、体調を崩したときに考えました。

本名の「まき」で検索すると、世の中にたくさん同じ名前の方がいて、 出会った人が私を探そうとしても、なかなか見つからなかったんです。

でも「まきぽん」なら検索に出てきやすいし、「この人だ」と思い出してもらえるかなと思ってつけました🐼

今回は、「チームってどんな感じなんですか?」という声におこたえして、 私が運営している在宅チームの雰囲気や、実際にどんな方がいるのかを少しご紹介したいと思います。


■ 20代〜60代まで、年齢も経験もさまざま

まきぽんチームには、

  • 子育て中のママさん
  • 介護と両立している50代の方
  • 「もう一度、何か始めたい」と思っている60代の方 など、いろんな方がいます。

共通しているのは、 **「誰かの役に立ちたい」「自分のペースで働きたい」**というやさしい想いです。


■ スキルよりも、“人柄”と“思いやり”を大事にしています

  • パソコンが得意じゃなくてもOK
  • わからないことがあっても、すぐに聞ける
  • 「この作業ちょっと苦手…」も、正直に言って大丈夫

「こうしなきゃダメ」はありません。 できることを、できる範囲で、丁寧に取り組む。 それをチーム全体で応援しています。


■ ゆっくりでいい。できることから、一緒に

まきぽんチームでは、 「コピペだけでOK」「テンプレートに当てはめるだけ」など、 初心者の方でも始めやすいお仕事を中心にしています。

Zoomに入れたらOK。チャットができたらOK。 そんな“やさしいスタート”を用意しています。


■ 実際にある、こんなやりとり

「Zoomってどこ押せばいいんだっけ?」 「画像、どこに保存されたのか分からない〜」

そんな声にも、みんなが「大丈夫だよ〜」「ここだよ!」とフォロー。

何かを教えてもらったら、今度は自分が誰かに教えてあげる。 そんな“あたたかい循環”が、このチームにはあります🌷


■ 最後に|ひとりじゃないって、心強い

在宅ワークって、ひとりで黙々とやるイメージがあるかもしれません。 でも、まきぽんチームはちょっとちがいます。

画面越しでも、チャットのやりとりでも、 「一緒にがんばろうね」と言い合える仲間がいます。

あなたがもし、 「やってみたいけど、ひとりは不安だな」と思っているなら、 このチームの雰囲気を、ぜひ体験してみてほしいです。

📩 LINE登録はこちら →

あなたの居場所、ここにあるかもしれません🐼

RELATED POST